プロジェクト・デザイン・パターン:企画・プロデュース・新規事業に携わる人のための 企画のコツ32
https://gyazo.com/3589e65ba8a9493a3d74bc4674c41740
はじめに
1.社会を良くするための「企画のコツ」を提供したい
2.「企画」の仕事
3.パターン・ランゲージとは
4.「企画のコツ」をパターンとしてまとめようと思った動機
5.パターンにすることの効果
6.マニュアルやケースとの違い
7.パターンを通して見るUDSの事例
8.未来を予感させるもの
[解説]経験則を共有するパターン・ランゲージ
第二部 プロジェクト・デザイン・パターン
https://gyazo.com/e52fc7eef755d827270d570ec8ed407d
プロジェクト・デザイン・パターンの読み方
プロジェクト・デザイン・パターン一覧
CORE:企画者として持つべき哲学
ストーリー1:企画の哲学
No.1 企画の哲学
LEARN:情報をつかむ…企画の種は情報にあり
ストーリー2:自分の感覚
No.2 買ってみる
No.3 直に仕入れる
No.4 体感判断
ストーリー3:整理と編集
No.5 偶然の取り込み
いま出会ったこの面白いこと、どうプロジェクトに活かせるだろうか? #イノベーション 発想の種は、すぐに使えるかたちでしまっておく。
No.7 仮組み把握
ストーリー4:他者からの学び
No.8 予想とのギャップ
No.9 ダメ事例の研究
他人の失敗は、自分の成功のもと。
No.10 情報補給
CREATE:企画をつくる…企画づくりで押さえるべきポイント
ストーリー5:企画の要
No.11 言われてみれば欲しかったもの
No.12 隠れた良さ
No.14 徹底リスト
No.15 考えるための点数化
No.17 愛着が生まれる余地
最初からつくり込みすぎない。
No.18 実現のリアリティ
実現のための具体性は、ちゃんと見えているだろうか?
実現が難しいからといって簡単に諦めない。
ストーリー8:企画のつくり込み
No.20 基本の価値
No.21 どうやるかの突き詰め
No.22 くずしのポイント
ストーリー9:企画の強化
No.23 ひとことで言う
No.24 なりきって考える
No.25 未来を織り込む
LIVE:企画人として生きる…企画人としての「自分」と「相手」との付き合い方
ストーリー10:自分らしさをつくる
No.26 好きなことを増やす
No.27 自分なりの強み
No.28 目標にする三人
ストーリー11:パートナーとの関わり
No.29 感性の相性
No.30 一緒につくる
No.31 プロとしての主張
PLEASURE…もう一つの企画
ストーリー12:楽しい記憶
No.32 楽しい記憶
「一緒にやってよかった。」それは、満足を超えた称賛になる。
第三部 プロジェクト紹介
01.コーポラティブハウス
02.ホテル アンテルーム 京都
03.ホテル カンラ 京都
04.キッザニア東京
05.有料老人ホーム(投資ファンド)
06.CLASKA
07.代々木VILLAGE
08.WEEKEND HOUSE ALLEY
おわりに